post

風に注意

数年に一度の寒波が今年は何度も繰り返していますね
日本海側は大雪に見舞われ、関東は強風・・・関東空っ風・・・に襲われます 来週は3月だというのにまだ寒波の予報

実は先日の強風の日 つくばのお客様へ納車の後、つくばエクスプレスで移動中に強風で線路内に障害物が飛来して列車がストップしてしまい
生まれて初めて高架の線路を1キロほど歩く経験をしました

架線にはビニールが引っ掛かり
駅ははるか遠く・・・
やっと 駅に到着です

その際納車時間の調整や次の駅までお送りくださったり 温かいご協力を頂いた皆様にあらためて御礼申し上げます

さて鉄道さえも止まる強風の日、クルマはどのような事に注意すれば良いか…

不要不急の外出を控える事は当然ですが、ソレでも運転しなければならない事もありますよね

そんなとき 特にご注意頂きたいのが 高速道路での運転

基本はスピードを控えめにして、左側車線をキープ、トラックやバスなどの近くには寄らないで、 アクセルを一定にしてアクセルオフの状態にしない…が大切
片側3車線の場合も出来るだけ左側…そんな強風の時でもスピードを出す車両はいます、その車両が横を通過する際の風に煽られると結構持って行かれ危険です

賃貸自動車のレンタカーには万が一に備えて24hロードサービスが付いていますが、お世話にならないに越したことはありません

安全第一 楽しいレンタカーライフをお過ごしください

post

横断歩道を歩きながら

今年も残りあと3日

能登半島の地震から始まり、羽田空港の航空機事故、豪雨被害や猛暑、米不足、物価高等・・・いろいろな事が目まぐるしく起こり 世間の流れについていくのが大変な 1年間でした

勿論 WBCの劇的優勝やパリ五輪の感動など 感動もいっぱいありました

とにもかくにも 皆様 本当にお疲れ様でした

当店も本日で年内の営業を終えるわけですが、今年当店でよく耳にしたワードは『横断歩道での一時停止』です

お車を配送、引取をしていると 信号機のない横断歩道をよく見かけます、その際歩行者を見かけたら 一旦停止をして歩行者を優先します・・・これはマナーではなくルールでから要注意(違反したら点数ひかれます)

この標識手前では 歩行者に注意です

ただ私の肌感覚ですが 以前より横断歩道で歩行者を見かけると きちんと停車される車を多く見かけるようになりました

JAFさんの実態調査でも一時停止率は53%と年々上がってきています・・・が逆に言えばまだ半数近くは止まらない車両もいるということ、横断歩道の手前30mでは追い越しや追い抜きも禁止です

年末年始 歩行者に注意して 安全に楽しいレンタカーライフをお過ごしください

今年も1年 ありがとうございました

皆様にとって 2025年が良い年になるよう心よりお祈り申し上げます

post

つくば市へ納車 秋満喫

昨日 つくば市にある企業様へ ホンダ フィットを納車させて頂きました、低燃費でキビキビ走る営業車にはうってつけの車両です

納車先の企業様から つくば駅までの徒歩25分 普通であればお客様に駅までお送り頂いたり、バスで駅までとするのですが 時間もあり 素敵な遊歩道があるので歩いて向かうことにしました

ここのところ急に寒さを感じる日が増えて あれだけ暑かった日々が嘘のようですね 日本の四季は本当に素敵です

通りの名前は 『つくば公園通り』

つくば駅を中心に約7キロほど続く遊歩道です

四季折々の表情があり 来るたびに新鮮な風景を提供してくれます

通り沿いには 『つくば国際会議場』や『文部科学省 研究交流センター』『JALシティつくば』などもあり ドラマに出てきそうな佇まいです

今回のお客様のご返却予定は 新緑の頃、それまで 忘れなければ新緑のつくば公園通りをご紹介します

post

板橋区志村へ納車に行ってきました

夏の暑さが嘘のように 涼しくなってきました、朝晩は肌寒いほど・・・そんな中 板橋区の志村三丁目駅付近に納車に行ってきました

昨今の半導体不足が深刻のようで 今回のお客様も新車をご購入されたのですが予定していた納車日が遅れる為に 弊社のレンタカーを利用いただいたとのこと・・・風吹けば桶屋が儲かる的な感じで我々には ありがたいお話ではあります

コロナ明けから一旦回復したにかに見えましたが 世界的な半導体不足は思った以上に深刻みたいで、トヨタさんのホームページを拝見させて頂くと軒並み受注停止の文字・・・がんばれトヨタさん!

ここ板橋区の志村三丁目は 地下鉄都営三田線の線路が地下から地上へ出た一番初めの駅、大手町まで27分 首都高中台入口近く都心の喧騒から離れられる割には、アクセスも良く落ち着いた街並み、静かで良いところです

post

マンスリーレンタカー 前から停めるか後ろから停めるか

やっと猛暑から解放されてきたここ最近

納車で関東平野を見渡せる場所に遭遇すると 空も高く秋も近いなと感じます

さて 皆様は車を駐車場に停める際、前からスペースに入れる派ですが? バックで後ろから入れる派ですか?

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』 昔あったアニメのタイトルみたいですが クルマの場合重要なポイントです

特に前から停めた場合は バックで駐車場所から出すことになります

バックで出庫する場合 当然視野は前進で出庫する場合と比べて悪くなります

バックモニターも視野範囲は限られますし、子供などは身長が低いため気が付きづらく、自転車などが急に飛び出てくることもあります

相手側からも運転者がこちらに気が付いているかどうかの確認が出来ない為、対応が遅れたりします

排気ガスなどの為 前向きを推奨される方もいらっしゃるようですが くれぐれもご注意ください

最近は 住宅地に隣接している場所など 『前向きで駐車してください』となっている場所もございますのでその際はその場所の指示に従って 安全に駐車してください