ハイブリッド車両でバッテリーの警告灯が点灯した場合は
かなり重症な場合があります。ハイブリッドインバーターの故障
です。この場合はハイブリッドインバーターを交換となります。
ハイブリッドシステムの根幹でとても高価なものです。
HONDAのインサイトの場合30万円以上の出費となります。
運転中に何か警告灯が点灯したら、まずは、安全な場所に停車して
ください。
ハイブリッド車両でバッテリーの警告灯が点灯した場合は
かなり重症な場合があります。ハイブリッドインバーターの故障
です。この場合はハイブリッドインバーターを交換となります。
ハイブリッドシステムの根幹でとても高価なものです。
HONDAのインサイトの場合30万円以上の出費となります。
運転中に何か警告灯が点灯したら、まずは、安全な場所に停車して
ください。
バッテリー警告灯について
運転中にダッシュボードの警告灯が点灯する場合があります。
そのまま走行すると、エンジン停止、フットブレーキが利かなく
なる場合もあります。
■バッテリーの寿命
3年から5年が目安です。賃貸自動車では6ヵ月点検ごとに 電圧 を図り基準を下回った場合や5年以上経過した場合は交換してい ます。
■オルタネーター(発電機の故障)
エンジンが動いてる時に、発電機で発電して 電気をバッテリー
に充電しています。この発電機が壊れると、バッテリーに充電が
できなくなります。
■ファンベルトの切れ
ファンベルトは、エンジンの回転を オルタネーター、ウオー
ターポンプ、コンプレッサーに伝わらなくなります。
とにかく安全な場所に停車してロードサービスを呼ぶか
近くのスタンドにでも入りましょう。
昨今のコロナ対策で、電車通勤から自動車通勤に代えられる方が増えております。
千葉店では、今増車を行っています。若干の空車はございますので、
迷っている方はまずはご一報ください。メールでも電話でも大丈夫です。
配達も対応しております。
今、成田空港営業所では、緊急帰国される方の交通手段として
①成田空港ターミナルで車両をお渡し
②福岡などの営業所での引き取り
も受け付けております。まずは、飛行機が予約できたらご連絡ください。
電話でもメールでも構いません。宜しくお願い致します。
電車通勤から車通勤にしたいとのお客様からの問い合わせを頂いております。
一番最初は2月上旬 医療関係の方。今地下鉄で通勤しているが、密閉空間で換気も良くない
感染しやすい場所なので避けたいとのこと。地下鉄の空調関係の仕事をされている方にお伺い
すると確かにそのとおりで、30年前に起こった地下鉄サリン事件も 密閉 換気が良くないの
あえて地下鉄を選んだらしいとの話しも伺いました。
ただ、テレワークや自宅待機で通勤の必要も減ってはいるみたいです。
昨日、テレワークに移行したのでと車両の引き取り要請もございました。