post

故障の原因になる やってはいけない車の操作

バックギア2004

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

現在の特に国産新車では、車1台1台の個体差は0ではありませんが、
それほど多くはないと言われています。

しかし、我々が主に扱っている中古車市場では、
まったく同じ型式、年式の車種でも、それまでの使用状況で
車の状態が全く違う場合も少なくありません。

同じ車でも、やはり定期的にしっかり点検されている車両は、良い状態が
長く続きます。

また、操作系も今の車はほぼ電子制御のATで、ひと昔前のようにクラッチを滑らせて
つなぐ・・・などの劣化につながるような操作の心配もほとんどありません。

しかしながら、これだけはやらないほうがいいという操作で、
「前進走行中にバックギアに入れる」があります。

主に駐車時など、まだ完全に止まっていない状態で、バックギアへのシフトチェンジ
(一般的なATレバーなら、微速でバックギアに入ってしまいます。)
を繰り返すと、車の寿命を大きく縮めてしまいます。

完全に車両が停止してから、バックに入れるようにしましょう。

今日も安全運転で行きましょう。

 

post

事故の原因

3424005_sこんにちは、月極 格安レンタカー賃貸自動車福岡店でございます。

新型コロナウイルスによる緊急非常事態宣言が39県で解除されましたね。

福岡県・熊本県もこれらの解除県に入っております。

他都道府県をまたいでの移動は推奨されてはいませんが お仕事が再開され 高速道路に久しぶりに乗るという方も多いんじゃないでしょうか?

高速道路に久しぶりに乗るとアクセルの感覚がわからずスピードが遅なったり 早くなったりしてしまうものです。

遅いのも危険ですが、やはりスピードの出しすぎは尚危険であります。

スピードの出しすぎによる事故の一要因として 視野できる範囲がスピードが上がるにつれ狭くなるというのがございます。

通常人間の視野角度は 120度~145度といわれております ですが 明確に情報判断が出来ている範囲は非常に狭く50度~55度となっております。

これでも十分に狭く感じますが、高速道路で時速100kmを出している場合は10度~15度程度しか明確に情報を受け取ることができないとされています。

10度~15度といえば個人差はありますが手を軽く開いた時の人差し指と中指程度の幅しか見えていないことになります。

これを考えると高速道路で走ることが如何に危険を含んでいるかがわかるかと思います。

高速道路非常に便利なものですが、車間距離を確保し休憩絵をこまめにとり安全な運転を心掛けねばなりません。

post

雨の日のスリップ事故防止

3307836_sこんにちは マンスリーレンタカー 賃貸自動車 岡山店 でございます。

早いもので沖縄地方が梅雨入りしたそうです。

「晴れの国 おかやま」もあとひと月程で梅雨入りでしょうか。

雨の日は雨が降っていない日に比べて約4倍も事故が起こりやすくなっています。

雨天時に多い事故は「スリップ事故」「視界不良による事故」となっています。

なかでも「スリップ事故」多発しているようです。

雨の降り始めで濡れた道路には泥やほこりが浮き上がり滑りやすくなっており注意が必要となります。

水のたまった路面を高速で走った時、タイヤと路面との間に水の膜ができ、タイヤが水の上を走る「ハイドロプレーニング現象」

が起こります。この状態ではブレーキやハンドル操作がきかなくなりコントロール不能になってしまいます。

スリップ事故で最も多い原因は「速度超過」です。

雨の降っていない時と同じ感覚でカーブに進入すると、タイヤが横滑りを起こしコントロールがきかなくなり

事故を起こす可能性が高くなります。

スリップ事故を防止するには「スピードを抑えて走行する」「車間距離を長めにとる」ことが大切になります。

また、雨天時の制動距離はタイヤの溝の深さに反比例します。

摩耗が進んでいるようでしたら梅雨に入る前に交換しておきましょう。

 

post

事故が減っているようです。

昨年12月、ながら運転の罰則が強化されました。警察庁の発表では、1年前の同時期と比較して45%減ったと発表されました。

しかし、まだまだ、ながら運転に起因する事故は残っています。運転者様ご自身のためにも絶対しないようにしましょう。

ちなみに、罰則は6月以下の懲役または10万円以下の罰金、反則金は普通車で1万8000円にです。

新型コロナウィルス感染対策で一時的に車通勤をされる方からの問合せが増えております。

賃貸自動車では、通勤に利用されるようなコンパクトカーを多く扱っておりますが、在庫車両が少なくなっております。

お早目にご検討下さい。

賃貸自動車 横浜店

 

スマホ写真

 

post

センターラインの違い

8cf7032de09c427eea3ba15ee743c526_sこんにちは 賃貸自動車 岡山です。

運転をしている時に、車線変更をされると思います。

教習所では習ったけど、このセンターラインの意味はなんだろうと思う事はありませんか?

白色のセンターラインには2種類があります。

白の破線  ラインの右側にはみ出しての通行が可能。

前の車を追い越したり、駐車してある車を避ける際にははみ出すことができる。

白の実線  ラインの右側へ原則としてはみ出しての通行はできない。

ただし、道路片側の道幅が6m以上ある場合、はみ出さなければ追い越し可能。

破線と実線の違いは道路幅により決まり、実線の場合は広い道路幅の為例外を除いてはみ出しての通行が認められていません。

黄色の実線の場合 追い越し禁止のため 車線の右側へはみ出して通行する事が禁止です。

駐車車両や工事などの場合は 追い越しではないのでウインカーを出してはみ出しての通行ができます。

黄色の実線と白の破線が2本組み合わさっているラインは、白の破線側から右側へはみ出しての通行は違反になりませんが、

黄色の実線側からは追い越しの為に右側へはみ出すと違反になります。

 

私自身もう一度交通ルールをかくにんし、日々の安全運転に努めてまいります。