post

道路交通法改定が閣議決定

昨年、頻繁に報じられた「あおり運転」「高齢運転者対策」について、道路交通法が改定されると閣議決定されました。
道路交通法改定
昨年の「ながら運転禁止」に続き、運転に関する法律が改定される見込みです。

自動ブレーキなど自動車の安全性能が上がり、事故が減っても運転する側に問題があるとするならば、法改正は絶対に必要不可欠であると思います。

今回の改定では、「あおり運転」については、車間距離を詰める。急ブレーキをかける。割り込む。など違反行為が明確に記載され、また、これらの行為によって物損事故を引き起こした場合は、免許取返しの罰となるようです。

また、75歳以上の高齢運転者さんの免許更新の際は、技能検査を設けるなどの見直しも行うとのことです。

仕事柄、事故と接することも一般の方よりは多いのですが、ちょっとした不注意から大きな事故を引き起こしてしまうこともあります。

弊社では、事故撲滅を願い、一般的に事故率の高い21歳未満・免許証取得1年未満・70歳以上の方は、どなた様に限らずお断りをしております。

悲惨な事故がない世の中を目指し、みんなで気を付けたいものです。

賃貸自動車 本社 営業部

post

ツインターボ車減少中

6348b96041782287a582bf3f60ffe852_sこんにちは 賃貸自動車 福岡店でございます。

車好きの方はお分かりになるかと思いますが、車のエンジンにツインターボという機構が組み込まれた車がございます。

今現在も トヨタ LS500 日産 GT-R マツダ インフィニティQ60 ホンダ NSX スバル レガシィ BMW M4

等が、ツインターボ仕様車で販売されていたりしますが、昔に比べますと大変減少してしまいました。

最近街で見かける車は、低燃費を売りにしたエコカーばかりになり、日本の車のトレンドは、空気を大量に送り込みガソリンを大量消費し高回転でパワーを出すツインターボ車は今の日本には過剰だと判断されているのかもしれません。

また技術面でもツインターボと同等なパワーを発揮する事の出来るエンジンが出てきたのも理由としてはあるかと思いますが、やはり若年層の車へのあこがれが薄くなってきたことが大きく影響していると感じます。

長期にわたって愛され続けたツインターボ車ですが、何十年かごにはなくなっているかもしれないと思うと少し寂しい思いがします。

 

 

 

post

ハンドルロックかもしれません

ハンドルロック 2002

こんにちは。
マンスリーレンタカーの賃貸自動車 名古屋です。

レンタカーをお貸出の後、帰りの電車に乗っていると、お客様から慌てて
「エンジンがかからないんですけど!」
というお電話をいただく場合があります。

お聞きすると、キーが回せないという症状が多いのですが、
その場合、十中八九原因はハンドルロックがかかってしまったことに
よるものです。

ご存知の方には当たり前かもしれませんが、
久々の車の運転で、レンタカーという状況だと、慌ててしまう場合もあるかもしれません。

ハンドルロック機構はどの車種にもついていて、
キーを抜いた後、一定角ハンドルを曲げると防犯上、ロックされます。

解除方法は、ハンドルを左右どちらかに回しながらエンジンキーを回すとロック解除されます。

これは条件がそろえばプッシュスタート式の車にも起こります。
同じ方法で、スタートボタンを押してみてください。

皆様の快適なレンタカー生活のために しっかりと整備、清掃したお車をご用意いたします。

 

 

post

群馬県太田市

今年の夏もホントに暑かったですね それに豪雨 まだまだ残暑は続きますが体調だけは気を付けてくださいね
さて、この写真なんでしょう

マンスリーレンタカー太田

テレビでもうおなじみですね 暑さ対策のスプリンクラー

先日熊谷で見かけましたが ここはスバルのおひざ元

群馬県太田市

駅のコンコースを出たところから約50mくらいかな・・・結構涼しいんですよ・・・効果ありです

 

post

北与野駅のホームから

気がついたらあっという間に1月もあと1週間
今年は雪が降りませんようにと思いながらこのカラカラの空気に静電気を思うと少し雨でも降ってほしいなと身勝手なマンスリーレンタカー担当の林です

今回はこちら

与野 夕焼け

JR埼京線 北与野駅よりパシャリ
冬の関東は空気が乾燥してこんな夕焼けがあちこち見られますよね
富士山のシルエットが綺麗でした