post

東名高速

先日、納車のため東名高速道路を利用しました。

横浜・町田インターから海老名サービスエリアまでずっと渋滞です。

いよいよ、日本も経済活動が本格的に再開されたようですね。

我々レンタカー業界も法人様のご利用も多く、長期出張でマンスリーレンタカーを利用されるお客様も増えてきました。

大変有難いと思っております。

海老名サービスエリアを利用した際に、東名高速集中工事のパンフレットがありました。

期間は11月8日(月)~11月27日(土)、区間は東京インターチェンジから大井松田インターチェンジまでとのことです。

通常でも渋滞が多い区間になりますので、期間中はかなりの渋滞が予想されると思います。

ご利用の際は高速道路情報をご確認のうえ、お出かけされると宜しいかと思います。

緊急事態宣言も明け、本格的な秋の行楽シーズンにもなります。

皆様、安全運転をお心がけください。

賃貸自動車 横浜店

post

ハイブリッドアクア

緊急事態宣言も解除され、県外移動の自粛解除や飲食店の酒類販売の解禁、時短営業の解除など明るい話題が増えてきました。

また、出張や営業活動を再開されている法人様も増えているように感じます。

賃貸自動車でもお客様の移動をサポートすべく、「ハイブリッドカー」を増車しています。

写真は、今回入庫したトヨタ・アクアで、隣は、ホンダ・インサイトです。

ハイブリットカーのマンスリー料金は、66,000円(税込)~77,000円(税込)となります。

ハイブリッドでこの料金は業界内でもかなりリーズナブルだと思います。

半導体不足の影響によるリース車両や購入された新車の納車待ちのお客様も増えています。

1ヶ月以上の2ヶ月・3ヶ月などの長期代車をご利用のお客様には特別料金もご提示しています。

是非、お近くの賃貸自動車までご相談ください。

賃貸自動車 本社・横浜店

post

車検・納車待ち!

各大手自動車メーカーは世界の生産台数を減らすと発表されています。

これは、東南アジアでの新型コロナウイルスの感染拡大や半導体不足で部品の調達難が続くことが要因のようです。

9月と10月は当初計画の半減とのことなので驚きの数字です。

一方では、人気のSUV・トヨタ・ランドクルーザーの新型車両は半年から1年の納車待ちとのことなのでこちらも驚きです。

9月に入り、賃貸自動車でも新車を購入した納車までの期間の繋ぎのためにレンタカーが必要との問合せが増えております。

最近は、減産により納車までの期間が長くなっているようなので、新車を購入される際はお気をつけください。

もし、車検満了が近付いたりお困りなら、迷わず賃貸自動車のコールセンター(0120-17-1230)にお問合せください

post

山梨に車をお届けけします

八王子営業所です。今日は山梨県、笛吹市の石和温泉駅近くの法人様に長期でご利用頂くレンタカーをお届けしました。

3月になりますが、まだ、山梨ではスタッドレスタイヤが装着されています。

最近では、毎週のように山梨・甲府方面にお届けしています。

中央道を利用すると1時間以内で行ける地域とのなり横浜に行くよりは早く行けてしまいます。

なぜ、山梨でのご利用が多いのか?と言うことで、山梨県の長期レンタカー事情を探ってみると…。

大手メーカー系のレンタカー会社さんや激安系のレンタカー会社さんも多く出店されています。

しかし、弊社のような長期やマンスリーに特化したレンタカー会社さんは見付りません。

激安系では、例え1日の料金は安くても30日分となるとかなりの高額になってしまいます。

そこで、納車・引取に伴う交通費として6,000円/回程度掛かっても、弊社のような会社でご利用頂くとことが大変お徳のようです。

2ヶ月・3ヶ月とご利用であれば更に格安にご利用頂けます。

遠方でご利用のお客様も店舗がないからと諦めずに、お気軽にお問合せをしてみてください。

皆様からのお問合せを心よりお待ちしています。

post

レンタカーのご利用について

本日、「大分県でレンタカーを返却せずに横領罪で逮捕された」とネットニュースが流れてました。

報道によると、2,700万円の高級車のレンタカーを返却期限を1ヶ月以上過ぎても返さなかったようです。

2,700万円の車種は気になることろではありますが、今回の件に車両の価値は関係ありません。

レンタカーの乗り逃げ・不返却は、民事ではなく刑事事件として扱われます。

全てのレンタカー会社は迷わず警察に相談し、警察では「横領罪」として捜査して頂いております。

レンタカーを利用して犯罪行為に及ぶケースも多くあるとからだと思います。

我々レンタカー事業者も社会的責任において、犯罪や悲惨な事故を未然に防ぐ手段も考える必要があると思います。

緊急事態宣言も解除の方向に向かい、交通量も増加傾向になってきました。

皆様も安全運転を心がけてください。